
30代前半の女性会員の友人で若くして結婚した方がいて、その方の女性会員へのアドバイスが「絶対に譲れない条件、理想は3つまで。それ以外は、もう許容範囲としなさい。」というものでした。やはり、早く結婚して10年も夫婦生活をしている人は、ズバリなことを言うなと感じました。例えば、あなたが絶対譲れない条件、理想が、経済力・優しさ・煙草を吸わないこと。だったとしたら、学歴、身長・顔などなどは、まぁ嫌じゃないならOKということにしましょう。ってことです。
婚活仲間と励まし合うのはいいのですが、傷のなめ合いにはならないように。また互いのお見合い相手の悪口ばかり言っていても何もことは変化しません。なので、既婚の友人に相談する方がいいかもしれないですね。でも、友人というものは、時に無責任なことを言うから・・・。「結婚相談所にはいってまで???」とかね。
そういう意見は、弱っているときに言われると余計にみじめな気持ちになったり、判断を鈍らせるから、「じゃいい人紹介してくれる?」って聞いてみて。「う~~ん、いい人もう残ってないし・・・」とか、「いたらね」なんて言いますよ。あなたのことを思って言ってくれてる場合でも、きっとこうなんです。いい人は、もう結婚してるんですもの。私も何百回?もこの言葉を周りから投げかけられました、30代の頃。会社の男の先輩からは、「女は、30過ぎたらとうが立つからだめ」とも言われました。
30代、40代、50代・・・何かしらの行動を起こしていかないと出会いがないのですから、無責任なことを言い放つ既婚者は相談役としては除外です。同様に30歳を過ぎているあなたに「結婚はしたいときが適齢期だよ」なんて言うのも無責任な言葉。そんな言葉に自由にしていて気づいたら、40歳。さぁ結婚相談所で婚活をしようと思っても、厳しいのが現実。
現実的には、適齢期は、自分がどう思おうと世間一般の適齢期としてあるわけです。そのうえで、自分が動こうと思わないと、適齢期の時には結婚がしたくなかったのですから、それは仕方ないですね。理解できます。したくないのに行動はしないでしょう。ですから、結婚したいと思った時が、適齢期なのではなくて、単に思い立った時という意味ですかね。
周りの安易な言葉に振り回されず、結婚したいのであれば、自分軸をもって。ね。先日成婚した女性会員は、本当は結婚相談所は嫌だったけど、ここしかもうないと入ったんです。結婚相談所で出会ったと周りには一切言わずにいます。でも、結婚決まったので、ハッピーと言っていました。そんな感じで結婚したいならいいんですよ、周りの顔色なんか。結婚相談所で出会ったと言わずにおけばいいわけです。私は、案外平気で言っていましたから、今、仲人やってるんですけどね。活動している時は誰にも言いませんでしたよ。