
メールの返事を強要する女は重たいか?
うっとうしいか?YES!!うっとうしいです!今でこそ、私もメールが男性からあまり来ないことを悩む女性の話を聞いているだけで「重い・・・おも~~~~い」と思うが、実際自分も婚活中はメール欲しい重い女でした。
夫にも朝の5時にメールを出して、寝ているから返事が来るはずないのに「返事!」と強要し、それでも返事がないので「返事」「返事」と連打。挙句の果てに「返事くれなきゃバカ」と出したのに、笑ってくれたのは・・・そう、うちの夫のようなもてない君は、メール攻撃が初めてで嬉しい方へいったから良かったのですね。ですが、一般的に男性は、メールを強要されるのは重いです。
交際になったら、メールに対するスタンスを先に言い合ってしまったらどうでしょうね?
「僕ね、メール苦手なんだ。くれたら返事出すけど、遅めだよ」と言うなら、そうか、自分を好きじゃないからではなくて、そういうスタンスなんだとわかるので安心でしょう。
お見合いで出会ったばかり、相手のことが何もわからない状態で、あれこれ想像して悪い方へ考えてしまうより、お互いに言い合ったら、お互いへの理解も深まるし余計な不安はなくなります。男性と女性は、違うというのを知っていれば余計な心配、イライラは減ります。
最近の20代の男子は、ユニセックス化で、可愛い女子みたいなメールを打つ人も多いのでしょうか?でも、40代ともなれば、女性がおしゃべりをするようにメールを打つ感覚では打てないようですよ。そういうことなどを知っていれば、余計なことを思い煩わなくていいので、1回目に聞いてしまったらどうでしょうね。
単に気持ちの押し付けさんなのか?
しょっちゅう聞かれる質問です。もうお見合いをしていたら、誰もが経験して「??」となっているのではないでしょうか?気持ちの温度差ってどんな2人にもあると思います、大なり小なり。小ならまぁよいですけど、大ですと、困ったもんだとなります。(小とか大とか書くとうんちみたいですね~~)
例えば、よく聞くのが、女性はまだ数回2~3時間会ってお話をしてから、1日出かけるというのをしたいのに男性は、最初からドライブとか遊園地とか誘ったりするんですよね。映画も。女性側もすごく気に入っていたら、のっかるかもだけど、でも、やっぱり、行動パターンがよく分からない人と、はじめから1日出かけたら気疲れするよね。
男性はどうもデートがしたいのかなって思っています。もっと気心しれてから行ったほうが楽しいって!
それで、よく起きるのが、ぐいぐいと自分の意向をおして来るばかりの方。もちろん、女性にもいますけれど。
このケースって、単に気持ちの押し付けさんなのか?本人に聞いてみないと分かりませんね。たぶん、何も考えていない、自分、遊園地に2人で行きたいってことでしょうけど。そこで、まだ行きたくないわって思うなら、やんわりと最初はお話をゆっくりしましょうよって、こちらも提案すればいい。
これだけならば、気づかないかもですが、もう一言足して、まだ知り合ったばかりで遠出はしんどいので、と言った時に「はっ」としたら、GOO!としちゃんか?!(としちゃん、知ってる???)
分かってくれて、そうだねって言ってくれる人ならGOOだと私は思ってます。それでも、自分の意思を押し通すならば、きっとどんどん嫌になりますよね。
素直な人、大事ね。じゃ、女性も歩み寄ってはどうなの?という話ですが、互いを知り合ったら行きますわね。
いや、行きたいと自分も思うでしょう。
結構この相談あるんです、たいていはもう会いたくない、お断りしてくださいってパターンになりがちなので、最初は、1日遠出は避けたほうがいいですよ。そして、誘われて困ってる女性に多い相談が、「どうしましょう」なのですが、自分の意思を伝えてください、相手を傷つけないようにね。
日本語で話しても意思の疎通ははかれていない?
人は、互いに全く違う意味合いでとらえながら会話をしていて、その会話が成り立っていることがあります。後から、ええ?!あの時そういう意味でいってたの??ってこと沢山あるでしょ。ですから、会話をしていても、伝わっているのは何割なのだろう?と思います。
それでもって、あれですよ、人は人の話を聞きながら次に自分が何を話そうか?ってことを考えているらしく、自分も確かにそうだなと思いました。この話を聞いてから、会話をしている時の相手の表情を見ていると、もう自分の言いたいことを考えてるのが、よくわかると気づきました。その頃には、もう私の話は耳に入っていませんから、あとで、言った言わない、聞いてないって起きるんですね。
となると、会話をしていても気が少し違うところにいっているので相手の話を100%まっすぐに聞いていない。。。通じているようでまったく通じていないのに会話が成立しているわけです。このことを知ってから、でも、ちょっとナーバスな私。念押ししないとだめだなとか、きっと聞いてないな・・・あとで、知らないって言われちゃうんだろうなって虚しくなったりします。
でも、特に大きな問題へならなければ、この伝わっていない会話でも人間関係は成り立っているわけです。そんなですから、お見合いで会ったばかりの2人がね、ツーカーになれるはずももっとなくて、腹を割ってドンドン会話していって欲しいのです。
それって、どういう意味で言ってるの?って、このままいうとケンカ売ってんのか?!な感じなので、マイルドに聞いてみてね。結構、誤解しあってるのよ、今日会ったその一瞬前までの過去を知らない人と話してるのだから。かってなイメージとか印象で、こういう人なはず。で会話しているから、怖そうな顔に怖い話方と思ってしまうけれど、極度な緊張でそうなってるかもだし、はたまた、あなたがタイプで舞い上がって、挙動不審になってるのかもよ。
説得はしない、説得は疲れるから。
説得をしてもダメなんです、納得しないと。本人が。これは、やっぱり説得はしないで、1人1人の方と接する仕事をする友人から聞いた言葉ですが、すべての人に通じますよね。説得しても相手の心は、動かないです。押しつけられているように感じます、説得って。
私も説得なのかなんなのか?自分が会員たちへ言っていること。私は、自分的には説得はしていません。提案です。ただ言うだけ、それでどうするかは本人次第。です。
ほとんどの会員たち、私のいう意味分かってはいる。でも、納得は、まだできていないようです。説得は、する方もしんどいから、1回は提案として言いますが、何回も言いません。また、説得するほどの人でもないですし、私。人の人生を決めてあげるなんて、傲慢で、できません。