
はい、そうです。婚活をしていたころの私です・・・・・・・・・。私は、婚活中というか、男性と付き合っていた頃、長い人で4カ月、短い人は、あっという間に終わっていました。 理由は、私が、すぐに結婚をにおわせる重たい女だったからです。あ~あ、やだやだ、思い出しても嫌な女だった。うっとおしい女ともいえるね。
それは、私が、彼というものがいない期間が長いから、ちょっといいなとなると、必死にしがみついてしまっていたからです。友人からも「あんた重すぎる」と言われていました・・・。その私が、夫との結婚生活は、はやまる12年。11月22日で。1回も離婚騒動もなく。よくもっているな~。いかに夫が、我慢強いかってことですね。
さて、長く彼、彼女がいない人の恋人ができない理由の1つにこういうことが言えると思います。(理由は、ほかにもあると思います。)恋人がいない期間に間違った理想をどんどん膨らませてしまっていませんか?「あんな人がいいな、こんな人がいいな」は、どんどん理想を超えて、妄想の世界へ。私はそうでした。
私が思うに、いつも恋人がいる人って、相手に対する注文が多くないように見えます。オープンハートで、受け入れ態勢ができていたり。逆に恋人ができにくい人は、頭の中で「こんな人と・・・・」と夢を見てはいるものの、生身の人間と接していない期間が長いので、夢ばかりが肥大しています。「求めている人と、違う」と、頭でっかちが、さらに恋を遠ざけるのですね。理想にかなう相手を求めて、それがいない期間が長いほど妄想が肥大しているから恋人ができにくい、また夢を追うの悪のスパイラル。そんなことはないですかね?いつもの私だけ?!ですかね???