
私が思っていることですが、お見合い相手に期待はしていいと思います。
「今日の方、写真の通りの人かな?」とか
「今日の方って、どんな人だろう?(いい意味で)」とか。
過度な期待は、がっくりの元。でも、人って期待する気持ちがないと未来に向けて行動が起こせないように思うのです。最初から「今日のお見合い相手、100人の女性からお断りされている人だよ、写真はかなり違う。」とか聞いたら、行く気もゼロになるでしょう?はたまた、そんなことはありっこないと思うけれど、神様が現れて「あなたは、一生独身です」と宣告してきたら、婚活はやめてしまうでしょう。
みんな、いい出会いがあるかもと、明日はしあわせがやってくるかもと期待をしているから行動が伴っていくのではないかなと思うので、私は、未来へつながるほどよい期待感は、婚活でも人生でも必要だと思います。
過度な期待はするんじゃないよ。と言う意味で、期待しない方がいいみたく言う人もいると思いますが、期待してなかったら動かないと思うのですね。ミジンコくらいでも、何かに期待してるから出向くと思うのです。最初から断るつもりで行くお見合いは、例外として・・・。
期待しずぎない自分になっても、期待しないと明日を生きる元気が出ないから期待はしてもいいと思うのです。
私はね。ただ、あんまりな期待をすると落ち込む時の落差が大きいので、心の負担が大きくなってしまうので、私は有頂天になるのはよくないと思うんですよね。