
お見合いの席で初対面でいきなり「子供が絶対に欲しい」と言う男性がいます。(大抵は若くない男性)その気もちは、私にだって分かるし女性達だって分かっています。けれど、30代後半からの女性にその言葉は、プレッシャーです。できるかできないかは、結婚後しか分からないのですから。たとえ若い女性と結婚してもできない可能性もあります。
ですから、お見合いの席では、子供は欲しくない、産まないと言い切る女性なのか、欲しいけれど妊娠するかは分からないと考えているかの意思確認だけにしておいた方が良いと思います。ただ、プロフィールには欲しくない方は欲しくないと書いてあるので、初対面でいきなり聞かなくても「欲しい」と書いてある方は、できれば欲しいので聞かなくてもよいです。また、自己主張である「欲しい」も言わなくてもいいんですよね。
それでも確認したいのであれば、子供が欲しい男性と子供は産みたくない女性では、その後デートをしても無理があるかと思うので、サラリを聞いてお見合いの席では終わりにしてほしいものです。
それにしても、「絶対子供が欲しいんです」「子供は2人は欲しいです」という言葉じゃなくても、「子供は授かりものですからね、できれば欲しいですね」くらいの軽いタッチで言ってもいいのではないでしょうか?そうしたら、欲しくない派の女性だけは「私は、いらないんですよね」と言うと思います。(でも、ここはやはりプロフィールに書いてあると思います、欲しくないと)大抵の30代、40代はじめの女性は、「私もできたら欲しいです」と言うと思いますよ。
子供が欲しいからと35歳以下、いえもっと若い30歳以下の女性との結婚を望むなら、男性自身ももっと早く結婚に向けて行動を起こさなければいけなかったのですよね。男性が、40歳なら35歳以下もありですが、45歳を過ぎていて35歳以下がいいと言うのは、自分の年齢などを棚に上げて女性にだけ若さを求める、お門違いだと感じます。
若い女性がいいと思う気持ちは、自由ですから構わないんです。ただ、そのデリカシーに欠けることを平気で女性に言うのは気をつけないと、それでは若い女性になど、もっともっと振り向いてはもらえません。デリカシーがある方でも振り向いてもらうのは難しいのですから。
先日聞いた話は、もっと驚きました。お見合いの席で「子供作りましょう!」と言われた女性がいたのです。何を考えているのだ????キモチワルイですね。