
かなり前の話しで、私の女性会員も笑い話として話してくれたものです。その彼女は、明るくてよく話もして、静かな感じではない人です。だからと言って、騒がしいというわけでもないんです。いたって普通に明るい人ですね。
でも、自分の年齢などを考えてあまりな高望みはしないという意味で、自分を分かっている方でしたので、私から彼女のことを「謙虚な女性です」と仲人の紹介文としてプロフィールに書いたのですね。で、ですね、ある日のお見合いでのことでした。彼女は、相手の男性から「プロフィールには謙虚と書かれていたけれど、全然謙虚じゃないですね!」と笑顔で言われたそうです。
「????・・・・・・・・」謙虚な人の意味を間違えているなこの人と、彼女は思ったそうです。だから、悪気なく言ってるな~とも思ったそうです。彼は、謙虚な人は、おとなしいというかあまりおしゃべりをしないというイメージなのでしょうね。彼は、きっと、こう言いたかったのでしょう。「謙虚と書いているけれど、全然そんなことはなく明るく楽しい方ですね」と。だから、笑顔で言ったのでしょう。交際希望を言ってきましたし。でも、ちょっと間違っていますね。
ちょっとばかり日本語のニュアンスを間違えていると言いますか、謙虚な人はそらがーがーしゃべりはしないし出しゃばらないし静かで控えめな感じはあると思います。でも、明るく楽しく普通に会話をして、ところどころに謙遜したり謙虚な姿勢を見せる女性っていると思います。
日本語の使い方を間違える男性、結構います。まぁ、間違っているなとは分かってあげられるけれど、初対面でいきなり「あなた、全然謙虚じゃないですね!」って言われたら、いい気分はしないですよね。
彼女からは、お断りでした。このことは、さほど大きな理由ではなかったのですがね。